news

Natural dyeing ②

 

Tuesday : logwood

 

さて火曜日は、ロッグウッドの日でした。

見事なグレー、この色に吸い込まれるように見入っちゃいます。

 

グレーなのに冷たくない、化学染料にはない柔らかい複雑な色相がこの色を出しているように思います。

 

藍染めした糸に上掛けしたのですが、普通の白い糸となんら変わらないグレーが出ました。

平等なのですねえ。思惑は外れましたが気に入っています。

 

 

 

facebookを見たら、スウェーデンの織りの先生が相も変わらず織りの話ばかりを載せていて、とても安心しました。

私も友人に、変わらなくていいねえと言われて意味がよくわからなかったけど、それってこういうことかあと気づきました。

たしかにホッとするなあ。

変わらないっていいな。ほんとうは変わっているんだけど。

 

 

昔カイコガを育てたことがあって、その子が卵を産みました。

 

卵は初め、黄色だったのに春になるとどんどんピンクになって、しまいにはグレーになっていきました。

毎日見てるのに、どんどん変わって行く色の変化が大きな輪っかみたいに感じられて、そうか、色はつながっているんだと改めて意識しました。

 

まあ、色相環ていうのがありますからね、、、でもときに初めて目の当たりにした感じだったのです。

他のものに比べて蚕のいのちのスピードは速い気がするので、それで卵の色の変化がはっきり見えたのかも。

 

 

草木染めの色も、変わって行くと思います。

毎日気づかないように変わっていくのが自然なことな気がします。

色をとどめようとしたって、無理なんだろうと思うのです。

 

そんなことを考えながら、このグレーに見入っている次第です。

今しか見られない色なのです。

 

 

 

 

 

Natural dyeing ①

 

Indigo x cashmere x cotton

 

今週は、勝手に染色weekにしました。

月曜日は藍染め。

 

ずっとずっと頭の片隅には藍染めをしよう!とあったのですが、2月になってようやく動けるように、、、

昔草木染めをしてた時のメモをいろいろ引っ張りだしてみると、ほお!こんな感じだったかと思う。

 

すっかり忘れていて、いつになっても新鮮(良く言えば)でした。やらないと忘れちゃう

 

こないだ錆びた釘を大量に発見したので、媒染用に鉄を作ろうと思ってます。

 

染色前と、染色後。

そしてまた染色。

 

私がいちばんわくわくしているよ!

 

 

 

 

 

Vinter/Winter

こんな天気の2日後は…

 

晴れた!

6-7度はあったのかな。スウェーデンに住んでた頃は、0度になるととても暖かく感じたものだけどこっちにいると0度でも寒い寒い

 

春になれ〜と思ったり、でも雪が残ってるうちに試したいことがあるからちょっと待って!って焦ったり。

まごまごしてますが明日こそやるぞ!(明日っていう時点であやしい、、、)

 

 

 

ちゃんと仕事もしてますよ、、、!と、誰に言うでもないのですが

 

ロックミシンの糸調子ってなんでこんなに調節が難しいの??調子合わせるのに糸使い切るんじゃないかという勢い。向いてないんだなあ、、、、、、

どなたかお助けをー

 

 

 

 

 

 

正しい楽しみ方

山形市内に突如あらわれた雪の動物園

 

こんなところにいるはずもないどうぶつたちが…

除雪されて路肩によせられた雪の正しい使いみちというべきでしょうか。

 

少し前の写真なのでもう溶けてしまっているかなあ。

そしてここ数日の雪でまた新作ができているかなあ。

 

気になってしょうがない。

 

 

 

 

 

Snow

 

Snow and a cloth

新雪と絹の布。

 

似ている気がする。

 

 

積もった雪の表面がザラザラしてきて、もう冬も終わりかななんて思っていた先週末でしたが、やはり東北の冬はそんなに甘くないらしいのです。

昨日から吹雪いてきて、今朝はまた真っ白の世界に戻っていました。

 

しかも視界不良の上に-2度…

 

地面どころか空気まで真っ白です。

 

 

 

 

 

Layer

気づけばもう2月。

1月はなんやかんやと慌ただしくすぎてしまいましたが、それなりに進展はあったのかなあ。

めまぐるしく、いろんな人に会いました。

改めて、みなさんどうもありがとうございました。

 

はがきが厚くなってきました。いちまいいちまいの積み重ねですがこの何ヶ月かの時間が目に見えるようです。

 

 

 

積み重ねといえば、とても味のある布に出会いました。

 

何層にも布が重ねてあってていねいに縫われています。穴の開いたところから、下の層に隠れている布が見えるのに気づいたとき、誰かに伝えたくなってしまった。

 

だいじにだいじにされてきたんだろうなあ。

洗ったら色も鮮明になりました。あらってもあらっても茶色い水が出て来たから、染料が落ちたのかと思ったら汚れだったようです。

汚れも積み重ねですねえ。

 

 

 

 

 

 

はのはなし

織りと何の関係もない話なのですが、歯医者に通っています。

去年の暮れから。

 

今まで歯医者と言えば、もう二度と行きたくないところの定番だったのですが、なんと私は今喜んで通っているのです。

だってとても興味深いから!

 

とても良い歯医者さんを見つけてしまったのです。

 

こんな近所にあったのになぜ今まで気づかなかったのだろうと悔やまれますが、

‘Bättre sent än aldrig’ というスウェーデン語があるように、つまり、遅かろうとも、しないよりはずっといい!

という意味なのですがそういうことなんだと思います。

 

この歯医者さんです。日吉歯科

入り口からしてかっこいい。写真の腕が無いのがモロバレな写真ですが…

 

 

虫歯はどうしてできるの?歯周病ってなに?とか基本的なことから教えてくれるのもそうですが、何よりも

虫歯になってから行くのが歯医者ではない、自分の歯をメンテナンスする技術を教えるのが歯医者なのだという、

驚きかつとても納得のいく言葉を投げかけて来たところなのです。

 

虫歯は削って終わりじゃなく、もうできないようにすることを前提とした徹底的なメンテナンス技術を教えてくれる!

 

 

毎回、爽やかで親切な歯科衛生士の先生が動画を見せてくれつつ、わかりやすく歯が病気になるメカニズムを説明してくれるのです。

行く度にふむふむ!となるのでメモを取りたい衝動に駆られますが、そんなことをしたらビックリされちゃうかな〜と思って控えています。

メモを取りたがる人もきっといるだろう。今度聞いてみようかな。。。

 

ここまでで、質問はありますか?と聞いてくれたり、まるで講義を聞いているかのようです。

もっと早くこういう話を聞けていたら、歯科医師を目指していたかもしれない…!

(まあ、無理なのはわかっているけど)

 

 

当然、自分の口の中にどのくらい虫歯の原因菌がいるのか検査してくれたり、

唾液にどのくらい酸を中和する能力があるのかとか、調べてくれるのです。

 

 

虫歯の原因菌のひとつ、ミュータンス菌というのは歯の生え始めの生後6ヶ月〜生えそろう2〜4歳の間にもう数が決まって

その後一生ほぼ数が変わらないらしいので、親や身内から子供に感染させないように気をつける!とか。

ちなみに私も調べてもらったけど、0〜3の評価段階のうち(3が一番ハイリスク)、1でした。

 

全くその菌を持ってない人もいるらしいので、それに比べると少しはあるけどそんなにリスクは高くないとのこと。

でも自分から他の幼い子に感染させないのが大事なんだなとまじめに受け取っています。

 

 

 

総じて言える事は、体の健康の状態が歯の健康にとても深く関わっているのだなということです。

まとめると面白くない言葉になってしまうのですが、とても興味深いのです、歯の世界!

 

 

東京にお住まいの方は、この日吉歯科が汐留にもあるらしいので興味があればぜひ〜こちら→

 

日吉歯科の素晴らしいことのひとつに、この歯科がスウェーデンの技術を取り入れていることがありますね。

確かに、スウェーデン人の友達の歯はとってもきれいだもんなあ。

20歳過ぎると歯科診療は自己負担なのでみんなちゃんとメンテナンスしているようです。

 

すぐに治療が必要な虫歯が無いのにも関わらず、こんなに足しげく歯医者に通っているなんて…とたまに不思議な気持ちにもなりますが。

次回の予約も入れてあるので今から楽しみです。

 

 

 

 

 

Tack! 終わりとはじまり

Thank you for coming our exhibition in Kiyosumi-Shirakawa!

 

あっという間の2日間でした。とても良い時間でした。

お礼がだいぶ遅くなってしまいましたが、お越しいただいた皆様本当にありがとうございました。

 

一日目は予想に反して沢山の方が来てくださったのでとてもとても嬉しかったです。

しかし準備が間に合っていなくてすみませんでした………

 

二日目はあいにくのお天気の中、それでもたくさんの方に来ていただけてとてもおおらかな良い時間を過ごす事が出来ました。

 

Rikard君の抽象的造形物。不思議な形。色を吸い上げるパプリカ、滴り落ちる色。

ただ単純に、この壁の影に見とれてしまう。

 

この靴下と床の感じも不思議で面白い。

 

 

Tomohiko君の試み。よく見るといろいろ貼ってある。重ねてゆくところを少し見せてもらったけど、ひとつのものが次の瞬間には全く違うものになっていくのが興味深かった。こういう絵は映像でみていっても面白いかもなあ。

 

 

Pontus君の時計。漆を3層塗り重ねたらしい。時間を見るということを考える。時間を見る時間。

考えてみると面白い。

 

 

思ったものを形にするってとても難しいなあと改めて感じました。

 

それでも次の制作へのヒントを探りながら、頭で考えるより手を動かそうと思います。

沢山の方にお会いできとても嬉しかったです。本当にありがとうございました!

 

大事なスウェーデンの友人達とこの時間を共有できたことがとても幸せでした。

 

 

 

 

Koto-Hajime / A Start Up

matt.jpg

 

いよいよ明日から、2日間だけの展示が始まります。

 

お茶とお菓子のご用意もありますので、ふらりとお立ち寄りください。

 

スウェーデンの友人の作品をたくさんの方に見ていただきたいです♪

 

 

 

 

 

Gott nytt år 2017! Happy new year!

年賀.png

昨年は沢山の方にお世話になり、本当に有り難うございました。
特に10月以降は弘前、埼玉、東京と様々な場所で展示会をする機会をいただくことができ、見に来てくださった方との出会いや再会もありとても良い時間を過ごすことができました。

本年もどうぞよろしくお願い致します。
皆様にとってもよい一年となる事を願っています。

 

 

早速ですが、今週末にスウェーデンの友人達と展示会をすることになりました。
直前の告知ですが、もしお近くに来られる方がいらっしゃいましたらぜひ遊びに来てください。
fika(お茶)のご用意もあります♪

 

スウェーデンの友人が日本に来ていたのですが、もうすぐ帰国するということだったのでその前に一緒に展示をしたかったのです。決めたのも本当に最近でしたが場所もちょうど決まり、急いでDMも作りなんとか準備を進めていっています。

 

彼らの作品をいろんな人に見てほしいです。2日間という短い時間ですが、ぜひ会いに来てください。

 

スクリーンショット 2017-01-03 18.08.00.pngスクリーンショット 2017-01-03 18.08.23.png

 

 

ことはじめ
Koto-Hajime (A Start Up)
2017.1.7 sat – 8 sun
Open 13.00 – 18.00 (1.8 until 17.30)
Rikard Ahlin, Tomohiko Kaneko, Ikumi Otaki, Pontus Svenson

 

リカラボ Rika-lab.
東京都江東区平野1-9-7 深田荘#102 リカラボ2F
http://www.rikashitsu.jp/home.html