Workshop in Sakata


10月1日に、酒田駅前のミライニにてコースター織りのワークショップを開催致します。
現在酒田では、Sakatartというイベント開催中で、その一環としてこのワークショップの機会をいただきました。
詳細は一番上の画像の通りですが、お申し込み不要ですのでどうぞお気軽にお立ち寄りくださいね。
当日は、ちょっと珍しい糸などもたくさん取り揃えて、カラフルな中からお好きな色の組み合わせを選んでお作りいただけます。
お子様とのご参加も歓迎です!
お待ちしています〜♩
10月1日に、酒田駅前のミライニにてコースター織りのワークショップを開催致します。
現在酒田では、Sakatartというイベント開催中で、その一環としてこのワークショップの機会をいただきました。
詳細は一番上の画像の通りですが、お申し込み不要ですのでどうぞお気軽にお立ち寄りくださいね。
当日は、ちょっと珍しい糸などもたくさん取り揃えて、カラフルな中からお好きな色の組み合わせを選んでお作りいただけます。
お子様とのご参加も歓迎です!
お待ちしています〜♩
先日のミライニでの出店にお越しいただいた皆さま、本当にありがとうございました!
告知もほとんどできず、突然の出店でしたが(しかもだいぶ開店時間が遅くなりましたが、、汗)お付き合いいただけてとても嬉しかったです。
キーホルダー作りのワークショップも、楽しんでいただけたみたいで安心しました。またどこかで体験していただける機会を作りたいなと思います。
次の出店は羽黒芸術の森で9月2,3日と9,10日です。
詳細はまたお知らせします♪
今日はブログ更新2本だて!
少し前ですが、京都のUmweltさんに夏のハンカチを納品致しました。
ブログで私の北欧旅についてもご紹介くださっていますので、よろしければご覧ください。
こちらは、こんなに暑いのは初めて?!ってくらい先週末からフェーン現象による猛暑が続いています。
色や手触りだけでも涼しいものを身につけたいですよね。
暑さには弱くて夏は苦手なので、元気が出るようなハンカチを、という気持ちを込めてデザインしました。
下の方のハンカチは、ラミーの糸とリネンの糸で織ってあります。
ラミーは手触りがスベスベで光沢もリネンよりもあるように思います。
お気に入りの糸ですが、このハンカチは半端に余った糸を活かすというプロジェクトでもあるので、今回のハンカチで余すとこなく使い切りました。なのでハンカチの色のバリエーションが多めです。
山登りのお供に、お出かけのお供に、いつでも持って歩いていただけたら嬉しいです。ぜひUmweltさんの店頭でご覧ください。
直前のお知らせになってしまいましたが、今週11日の金曜日に酒田駅前のミライニ 光の湊ロビーにて小さなお店を出店します。
グリーンとロッピス
8月11日(金) 10:00 – 16:00
酒田駅前光の湊ロビー
キーホルダー作りのワークショップも開催予定です♪
他には植物とコーヒーの販売や、シルクスクリーンプリントしたTシャツや小物などの販売もあります。ロッピスというのはスウェーデン語で、クラフトや古いものなどを売っているお店のことです。
ロッピスなので私はスウェーデンで集めてきた古いものや手仕事のものなども少しだけ販売する予定です。
ちらっとでも遊びに来ていただけたらうれしいです♪
札幌での展示会に追加で送ったストールです。
今では貴重な手引きのシルク糸を使用しています。リネンと一緒に織りました。
初めからあまり色を決めず、織りながら決めていくスタイルですが、この色を合わせたらどうだろう?!とひとりウキウキしながら、そして冒険しすぎない境界線を見極めながら楽しく制作しました。
青!という色と茶色が織り混ざってできる紫のような色がとても好きで、2枚ともその色が入っています。
綾織りがベースなので、平織りの色の混ざり方と違うのが面白いなあ〜とマニアック視点から見て感じています。
ぜひ全面広げて見てほしいです。
派手派手に思えますが、巻いてみると意外に調和するので試していただけたらうれしいです。
展示会は今週末(16日)まで!ぜひお立ち寄りください。
Agerの衣食住と遊び from HAKODATE
7/11 tue – 16 sun
10:00 – 18:00 (最終日は16:00まで)
ギャラリー大通美術館
札幌市中央区大通西5丁目11 大五ビル
庭の紫陽花も色付いてきました。
スウェーデンから帰ってきた直後の6月の時差ぼけの夜に、ぼんやりと脳裏に浮かんできたのが紫色のストールでした。
あまり使ってこなかったけれど、紫も綺麗だなあ
そんなことを思いながら、同じストールを作ろうと決めて記憶に留めていました。
実際に糸を染めてみると、頭の中にあった紫色よりもずっと明るく染まったのですが、これはこれでいい色になったので経糸に使うことにしました。
それで織ったのが一番上の写真のストールです。
スウェーデン、デンマークにいた頃はライラックも藤の花も満開で、あちらこちらに紫色が溢れていました。
それはそれは綺麗で、その紫色が目に焼き付いていたのかもしれません。
同じ経糸でもう一種類織ったのですが、そちらも違う紫になりました。
来週から札幌で展示会に参加させていただくので、そちらでご覧になれます。
ご興味がありましたらぜひお越しください。
Agerの衣食住と遊び from HAKODATE
7/11 tue – 16 sun
10:00 – 18:00 (最終日は16:00まで)
ギャラリー大通美術館
札幌市中央区大通西5丁目11 大五ビル
いぷしろん企画室のインスタグラムで詳細がご覧いただけます。
だいぶ間が空いてしまいました!
かろうじて1ヶ月に1度くらいの更新頻度を保っていた(いない?)ものの、2月以来久しぶりの投稿になってしまいました。
最近のご報告を。
5月末〜6月上旬に念願のスウェーデンに行ってきました!
行く前はあれこれ気を揉み、とても悩んで航空券なども手配していましたが、行ってみれば、あれ、何をそんなに心配していたんだっけ?と思い出せないほど、到着と同時にすっかり馴染んでいました。
私はなんと6年ぶり。懐かしいー!と思う気持ちもありましたが、昨日までいたよな〜というような感覚にもなり、来れなくてヤキモキしていた時間が全部吹っ飛んだ感じでした。
ストックホルムも良かったのですが、やっぱり落ち着くのはダーラナ地方。
レクサンドや、その近くの自分の行っていた学校などを訪れ、本当に楽しい気持ちがたくさん蘇ってきてとにかく元気をもらいました!
友達の住むダーラナ南部も本当に綺麗でした。
子供達が森の中で摘んだお花でブーケを作り、夏には湖で泳ぐ。
人間も自然の一部なんだという、スウェーデンにいた頃に感じていた思いを改めて身をもって思い出し、なんて豊かなんだろう、と心が満たされる思いでした。
しばらくぶりです。
またまた展示会のお知らせです。
初めての静岡、沼津です。もう暖かくなっているのでしょうか?
春のお散歩がてら遊びに来て頂けたら嬉しいです。
北欧スタイルを楽しむ暮らし
2023. 2. 27 mon – 3. 4 sat 11:00 – 16:00 (最終日は15:00まで)
at Gallery OKUWA
静岡県沼津市下河原3-8-7 ひもの和助2階
お問い合わせ / いぷしろん企画室 090-9684-5753 (舟見)
大滝郁美 / 染織
松永麻衣子 / 染織
Keiko Yahata Larsson / スウェーデンアンティーク雑貨
Retattat / 白樺細工
私は春物のストールなどを展示予定です。
そして少しですが椅子敷き(チェアマット)を製作しました。
ただいま仕上げ作業中です。間に合うように頑張りますー!
明けましておめでとうございます。
昨年は織りを通してたくさんのご縁をいただき、本当にありがとうございました。
また今年もどこかでお目にかかれるように、日々手を動かしていきたいと思っております。どうぞよろしくお願い致します。
昨年末に体調を崩してしまい、仕事納めも何もできない状態だったのですが、たくさん寝たおかげで今は元気いっぱいです。
大晦日の日、こちらは穏やかに晴れていて雪も少なく、久しぶりに実家で過ごしました。
夕方、年賀状を書いて子供と出しに行った帰りに公園に立ち寄って、薄闇の中遊んだのですが、子供と公園の落とし物を一つずつ見回ったり、砂場をプールだという設定にして泳ぎの競争をしたり、ただただゆったりとした気持ちで遊べたのがとてもよかったです。
一年の最後にこういう時間を子供と過ごせたことが幸せでした。
年末に寝込んだのでやるべきことは山積みなのですが。。お待たせしている皆様本当にすみません。。。!
というわけで元日から仕事始め。
そして告知もできずにすみません、ただいまギャラリー東風さんでの展示会に参加させていただいています。
ご興味がありましたらぜひお越しください♪
楽しく暖かく迎える2023
2022.12.23 fri – 2023. 1.17 tue ※12.29 – 1.5 お休み (木曜定休)
10:00 – 17:30
山形県鶴岡市羽黒町玉川字袋樋293
ギャラリー東風
0235-62-3020
大滝郁美 織り
大豆生田博子 手紡ぎ、織り、手編み
佐々木祐子 ちりめん細工
米田みさ子 ストール
ギャッベ ラグ
東京 gasa*shopでの展示会も明日までとなりました!
初日に伺い、懐かしい再会に心がホッとする時間を過ごすことができました。
友人のカメラマン、岩澤修平さんが記録写真を撮ってくれました。
ありがたい限りです。
岩澤写真事務所
展示の仕方、見せ方全て、本当に心のこもった温かい空間にしてくださったgasa*のスタッフの皆さまに心から感謝しています。
愛情たっぷりにストールやチェアマットを並べてくださり、とても嬉しいです。
久しぶりの東京に行って思ったことは、、
なんというか、もっと自由に生きていいんだなあということでした。
今も十分自由なのですが、少し肩の力が抜けたような。
ともあれ、展示会は明日までですので、もしご興味があって行ってみたいと思ってくださる方がいらっしゃいましたら、ぜひ足を運んでみてください。
gasa*さんのオンラインストアでも一部ご紹介いただいていますので、そちらもどうぞご覧ください。
あと1日よろしくお願い致します♪