blog

På landet / Country side

 

スウェーデン、アイスランド旅行の思い出を書けぬまま時間が過ぎ行く。。

 

1枚目は、スウェーデンで一番長い木製の橋です。(確か一番だったはず、、、?)

どこまで続くんだろう、と思うほど果てしない橋に使われている木は一本一本がみんなの寄付だそうで、よく見ると寄付した人の出身地と名前が刻んであります。

歩きながら踏みしめる。うーん、素敵。

 

ちなみにこの先はどうなっているかというと、デッキになっていて飛び込み放題、焼き放題。老若男女がそれぞれにくつろいだりはしゃいだりしています。

あまりの灼熱具合に私は早々に退散しましたが。

 

夏になるとみんなチョコレートみたいな色になっています。そんな色にまで焼けるの!と驚きますが、秋にはまた白く戻る。

あの色どこ行った?と不思議でならない。スウェーデン人の数ある不思議の一つだと思っています。

 

 

2枚目、スウェーデンにも引けを取らない絶景がここにあります。山形県の羽黒町というところ。

毎日こんな景色を眺めていたら、大きな気持ちになりそうです。ここに住みたい。この平野の中の、ほんの片隅でいいですからどなたか貸してくれませんかねえ、、

 

 

今日は雨ったり晴れたり曇ったり大忙しの天気。

作業が終わらなくててんやわんやです。こうしてちょっとだけ現実逃避したので、また作業に戻ろうと思います。

 

 

 

 

 

Coasters for Takinami-Ryokan 2

 

さて次は、織る作業。

今回は4パターンで作成しました。

 

 

 

そして縫う。ひたすら縫いました。

 

そして完成!!

 

 

大きさは2種類あるのですが、こちらは少し小さめサイズです。

 

 

そして肝心の、旅館のほうもリノベーションは完了し、プレオープンしているとのことで先日伺ってきました。

 

 

美しいエントランス。防音対策バッチリの壁のおかげで、入口のドアが閉まると外の音はほとんど聞こえません。

別世界が広がります。

 

 

裸足で歩くことをお薦めしているんです。というお言葉通り裸足に。

夏はさらりと、そして冬は不思議と暖かい。何よりこの浮き出た木目が素足に優しい感触を与えてくれてとても気持ちいいのです。

ずっとこの床を歩き続けたい。

 

 

ぼんやりと照らしてくれる昼間の光。照明のようです。

ここから究極の癒し空間への道が始まるのです。

 

 

私のへなちょこ写真なんかより、実際に見ていただきたいお庭。

うむむ!このお庭を独り占めできるなんて!

と唸らせる豪華なお部屋。

 

 

こんなに立派なお部屋で過ごす一晩は忘れられないものになりそう。

写真がひどくて申し訳ありません、、、

 

 

そして石屋さんが頑張って作った岩風呂。

お湯にももちろん並々ならぬこだわりがあります。

 

温泉をタンクに貯めてから各部屋に回すのではなく、直接お部屋に引いている。

その日の気温、天気などによって左右されてしまうお湯の温度を一定に保つため、こまめな温度管理が要求されるのですが、その手間を惜しまずにお湯を守っている。

体の温まり方が全然違うそうです。

入ってみたい!そしてこのお庭!自分のためだけにあるのではないかと、傲慢な気持ちが出てきそうなくらい贅沢です。

 

他にも写真をバシャバシャ撮ったのですが、如何せん腕がないもので、、、公開しない方が良さそうなので、ぜひ直接見て体験していただきたいと思います。

 

瀧波さんのホームページはこちら

是非是非、山形の美味しいものと素晴らしいお湯を体験しにお出かけください!

今ならプレオープン記念のお得な料金で泊まれるようなので、チェックしてみてくださいね。

 

そして私のコースターも、そういえば!と思い出していただけるととても嬉しいです。

 

 

 

 

 

あちこち

 

あちこちいろんな仕事を同時にしています。

そのせいか、パソコンもうまく動かなくなったりちょっと不調。

 

機械ですら動かなくなるんだから無理してはいけないと思いつつも、無理せねばできない。
なんと日本人的。

 

今月の展示会に向けてはだいぶ前から準備を進めてきたのに、最後の方でドドドっといろいろ駆け込んでくるようです。

のまれてはいけませんな!

 

 

 

 

 

キラキラ

美味しそうに煮られる糸。

 

写真がキラキラしてて料理かと思った。

 

それにしても寒い。

暑い地域と寒い地域に分かれているらしい今日、残念ながらこちらは寒い方のグループに振り分けられてしまったらしく

ついに、、、ストーブをつけました。

 

6月です。

6月だよね?昨日も今日も、コート着ても寒い。

北欧か。

 

そして色々締め切りが迫る。

ドキドキ。こんなことしてないでやらねば。

 

 

 

そのうち連絡しなきゃと思っていた人からの突然の連絡、スウェーデンの方なのですがちょうど日本にいらっしゃるとのことで驚きました。

 

京都まで来れない?と尋ねられ、

行きたい!

けど遠い、しかもギリギリなスケジュールなので時間が取れず一晩悩んだ挙句、他の場所で会えないかと提案してみたところ、

なんと京都の後にうちの近くまで来る予定だったらしくてちょっと会えることになりました。

 

それまでに今の仕事を片付けなければ!その前にこのカオスな部屋をちょっと片付けなければ!

朝から様々なジャンルの片付けに追われ、まだまだ長い一日が続きそうです。

 

 

 

 

 

6月の展示会

あと2日でついに、、、

 

6月!

 

カレンダーとにらめっこ。ひたすらそわそわしちゃいます。(それが一番なんの役にも立たないと知っているのに)

6月の後半に青森県十和田市のギャラリー、Surya(スーリヤ)さんで小さな展示会をします。

 

いろいろ同時進行で制作も大詰め。

先週末から今週にかけて再び染色の日々でした。

玉ねぎと黄檗と藍と。

特に、玉ねぎ!今までとちょっと割合を変えて染めたら、あんなにいい色に!知らなかった玉ねぎの魅力。奥深い!

ヒマさえあれば一人で色を見つめる。。

 

 

この写真のショールは展示会用です。シルク100%。

朱色って扱いに困ることもあるのですが、思ったよりいろいろ組み合わせられて楽しかったです。

 

それにしても、前に織った布のデータをどこかに書いておいたのにない、、、!

困ったもんだ。

 

 

 

 

 

nuno

 

台所にあったり、テーブルに敷いたり、

お出かけの時にタオルほど大きくないけどちょっと大きめのハンカチがあるといいなと思ったりする時に活躍しそうな、

色々使える布。

青と水色は藍染めです。

 

埼玉県にあるモクモクコーヒーさんへと納品します。

 

もうすぐかな。

 

見てみてください〜♪

 

 

 

 

 

東京旅行のススメ

 

4月最後の週末のこと。

 

憧れの織り作家さんがトロントから日本へ旅行に来ていることを知り、いつか会ってみたいなあなんてぼんやり思っていたのが思わぬご縁で実現することになり、急遽東京へ行ってきました。

 

他にも見てみたい展示会が盛りだくさんだったので、色々予定も立て込んでいて迷いましたが思い切って決めました。

 

 

とにかく、言えることは行ってよかった!

会いたかった作家さんの展示会でご本人に会ってお話しできたことや、もちろんトロントからの作家さんとの時間はとても嬉しいものでした。

声をかけてくださった、つばめ工房さんに感謝です。

 

本当に充実した時間でした。こういう時間の使い方は大事だなと思いました。

 

東京からの帰りには仕事の打ち合わせも兼ねて山形・南陽市へ。

ちょうど進んでいるプロジェクトに、ほんの少しですが参加する機会をいただき皆さんの意気込みにもとても刺激を受け、楽しい小旅行に幕を閉じたのでした。

 

写真は関係のない、日本海の海岸です。

冬の間はわんさかゴミが漂着してきます。

こちらの方だと、韓国のゴミが多いようです。ロシアはさすがにないのかなあ。

 

春になり、明るい日も増えてきてゴミ拾いというかゴミ収集というか。。。ぼちぼちやっています。

植物もだんだん増えてきて賑やかになってきました。

 

さて、まだたくさんやることがあるので元気なうちに頑張ります。

 

 

 

 

 

väv små dukar / 織 – 小さな布たち展 –

 

京都、Kitでの展示会が終わりました。

見に来てくださった方、気にかけてくださった方々本当にありがとうございました。

もう一週間が過ぎてしまったんですね。お礼が遅れてしまいすみません、、、

 

初日から立て続けに雨が続いたので、雨女ですか?と問われ、普段は晴れ女なんですけどねという返答に何の説得力も持たせられなかったのが心残りですが、そんな天気にもかかわらず足をお運びいただいた方々のおかげでとても楽しい時間を過ごすことができました。

やっぱり面白いですね、関西!もっと頻繁に来れたらなあ〜

また近いうちに遊びに行くつもりでいます。

 

 

展示会の前の追い込みからの解放で、少し休みましたが仕事がたくさん残っていたのでバタバタと日々が過ぎてしまっていました。

桜もあっという間に散り始めています。もうすぐ5月!そしてGW。ほぼ無縁なんですけどね〜

 

 

だいぶ明るくなって来たので、早起きが気持ちいいことに今更気づき、早起きしています。

 

作業がはかどるじゃないか!(あたりまえだ!)

 

今日なども雲ひとつないお天気で、鳥海山がはっきり浮かび上がり見事でした。

山の力はすごい。

 

少しのお別れと新しい日常が始まっています。

沈みそうになると、誰ともなくふわっとすくいあげてくれるような感覚があります。

本当にありがたいです。

 

 

 

 

 

感謝

今更ですが…

 

名古屋のre:Liさんでの山の形ストア、滋賀のカラムシコロモトナルでの展示販売を見に来てくださったみなさま、この度は本当にありがとうございました!感謝の気持ちでいっぱいです。

 

旅立った布が、新しい持ち主の方とこれから先の時間を過ごしていってくれることがとても嬉しいです。

そしてまたこれからも織り続けられることができてとても幸せに思っています。

本当にありがとうございます。

まだまだ頑張ります!

 

 

さて、展示まであと一週間ほどです。

 

 

世の中に流れる時間と自分の中に流れている時間にだんだんズレが、、、

いいときもあるし良からぬときも、、、

 

好きなことをやりなさい

やめられないことをし続けなさい、という水木先生の言葉を胸に今日も頑張ります。

疲れもなくはないですが、その段階を超えたというか…今は楽しくてあと数日がんばる!と意気込んでいます。

 

お天気も大きく崩れることはなく、本当に助かっています。

展示会前というのはいろいろ不眠やら不安になりがちなので、天気がもってくれているだけでかなり大きいのです。

 

人間も自然の一部ですからね。

もりもり制作に打ち込んでいきますー!!

 

 

 

 

 

 

追いついていません・・・

気持ちが、、、

 

自分で設定した毎日のノルマに追われ、目が回るような毎日です。

でも私は学習しましたよ!織ったそばからちゃんと合計時間を計算したり、すぐに記録を残すようにしています。

今まではぜーんぶ後回しにして大変なことになっていたので・・・

 

展示まであと一週間!

呼吸だけはしっかりするようにしないと〜